2018年 おはぎ3様
名古屋市守山区におはぎ専門店の季節の商品の
レシピ考案をさせていただきました。
スタジオがあるおなじ守山区ということで、
大変うれしいお仕事となりました。
季節のフレーバーはピーナツバター味。
ピーナツバターから手作りした自信作でした。
2018年 おはぎ3様
名古屋市守山区におはぎ専門店の季節の商品の
レシピ考案をさせていただきました。
スタジオがあるおなじ守山区ということで、
大変うれしいお仕事となりました。
季節のフレーバーはピーナツバター味。
ピーナツバターから手作りした自信作でした。


ここは、共に食卓を囲む場所。
#まいにち秒ごはん レシピアーカイブ ▨ 副菜・おつまみ ▨

◽︎材料 ・青梗菜 大きいの1束 ・ピーマン 2個 ・ツナ缶 1缶 ・オイスターソース 大さじ1 ◽︎作り方 1.フライパンにツナ缶を油ごと熱する 2.青梗菜はざく切り、ピーマンは細切りにして(1)のフライパンに加えて強火で炒める 3.全体がシャキッと炒まったらオイスターソースを仕上げに加えて混ぜあわせ完成

◽︎ 材料 ・胡麻豆腐 1pc ・ワンタン皮 4枚 ・揚げ油 適量 ・かえし 大さじ1 ・水 50㎖ ・細挽き鰹節 大さじ1杯分 飾り:水菜 ◽︎作り方 1.胡麻豆腐を4等分し、ワンタンの皮で包む 2.(1)を全体的に香ばしく揚げ焼き(油分量外)する 3.つゆを作る。耐熱容器に水、かえし、細挽きの鰹節を合わせ蓋やラップをし、600wのレンジで1分加熱する※青物(シシトウなど)はいっしょにレンチンしても◎ 水菜は熱々のつゆにくぐらせました 4.揚げ焼きした胡麻豆腐におつゆをかけ、青物を添えて完成

◽︎材料 ・クリームチーズ 適量 ・アボカド 適量 ・おかか 適量 ・醤油 適量 ◽︎作り方 1.よく冷やしておいたクリームチーズとアボカドを角切りにする 2.器に盛りおかかと醤油をかけて完成

◽︎材料 8本 ・アスパラ 2本〜4本 ・ワンタンの皮 8枚 ・生ハム 4枚 ・粉チーズや普通のチーズ ・オリーブオイル ◽︎作り方 1.アスパラを適宜カットする (アスパラの太さ長さによる) 2.ワンタンの皮に生ハム、アスパラ、チーズを適量のせて巻く 3.オリーブオイルでワンタンの皮がカリッとするまで揚げ焼きする 普通のハムやベーコンより生ハムが巻きやすく、しょっぱいのでおすすめ! アスパラがチーズとハムの旨味を吸って絶品おつまみになります〜私はお昼にパンとゆで卵を添えて食べました。 アスパラと卵..ベストマッチな食材の組み合わせと思いますー!!

▫️材料 ・アボカド 1/2個 ・納豆 1pc ・温泉卵 1個 ・細挽き鰹節 適量 ▫️作り方 アボカドの皮をむきダイス状にカット、納豆と温玉と鰹節を盛り付け完成

▫️材料 ・長芋 適量 ・海苔 適量 ・溶けるチーズ 適量 ・醤油 や かえし 適量 ▫️作り方 1.長芋の皮をむき、厚切りして耐熱容器に並べてラップをしてチン(600w 5分くらい) 2.フライパンに適当な大きさの海苔を並べその上にチーズをのせ焼いてチーズを溶かす 3.溶けたチーズの上に醤油やかえしを垂らしさらにその上にチンした長芋を並べて押し付けるように焼いて完成(チーズが長芋と海苔を接着させてくれます)

◽︎材料 ・さつまいも(細め) 1〜2本 ・水 1カップ ◽︎作り方 炊飯器に水1カップとさつまいもをそのまま入れておかゆモードや玄米モードで炊飯する 以上!

*芋フライは冷蔵庫に常備して冷たくなったお芋を格子状に切りオリーブオイルで揚げ焼き(強火)にするだけ。

クリームチーズ、マヨネーズ、ブラックペッパー、刻んだミックスナッツを混ぜ合わせてクラッカーを添えるだけ。

◽︎材料 ・厚揚げ(水で洗う) 1/2pc ・キムチ、溶けるチーズ、調味味噌 適量 ・薬味ねぎ 適量 ◽︎作り方 1.厚揚げを大きなさいの目に切って耐熱容器に並べる 2.その上にキムチ、チーズ(たっぷり)をのせてオーブントースターで5分ほど焼く 3.調味味噌、薬味ねぎをトッピングして完成

◽︎材料 ・お刺身ゆば 適量 ・アボカド 適量 ・味付け海苔 適量 ・醤油 わさび 適量 ◽︎作り方 1.アボカドを薄くスライスする .器に味のり→スライスしたアボカドを円を描くように盛りつけ、中央にお刺身ゆばをもる 3.海苔にアボカドと湯葉を巻き、わさび醤油につけて召し上がれ♪

▫️材料 ・しめ鯖 半身分 ・セロリ 1本 ・醤油 適量 ▫️作り方 薄切りにした、しめ鯖とセロリ、しめ鯖と一緒に漬かっていた人参なども一緒に和え、醤油で味を整える以上!

▫️材料 ・にんじん 1/2本 ・ツナ缶 1缶 ・お好みのドレッシング 大さじ1 ・じゃがりこやナッツ 適量 ▫️作り方 1.にんじんをピーラーで薄く麺状にスライス 2.ボウルにオイルをきったツナ缶とドレッシングをよく混ぜ、にんじんを絡める 3.じゃがりこやナッツをトッピングして完成

▫️材料 ・卵 2個 ・塩胡椒 少々 ・カレー粉(塩入ってないもの) 小さじ1/2 ・オイスターソース 大さじ1 ・水 大さじ2 ・マリアージュ(カニカマ) 1切れ ・ごま油 大さじ1 ▫️作り方 1.ごま油とマリアージュ以外の材料をすべてボウルでときあわせる 2.ときあわせた卵にマリアージュを大きめに割いてザクッと混ぜる ※一緒に卵とよく混ぜるとかにかまがほぐれすぎてしまい見た目がよくありませんでした 3.ごま油を熱したフライパンで半熟に火を入れ完成 仕上げに細ねぎとマリアージュを添えました。カレー色なのでどうにも見た目が美味しくなさそうだったので!苦笑

▫️材料 ・大根 1/2本 ・ちくわ 3本 ・下ゆでしたこんにゃく 1枚 ・あごだしの素 1スティック(6g) ・#献立いろいろみそ 大さじ2 ▫️作り方 1.大根は1.5cm厚ほどに輪切りにし、厚めに皮をむく ちくわは2〜3等分にななめ切りする 下ゆでしたこんにゃくを三角に切る 2.炊飯器の釜に大根、ちくわ、こんにゃくと 水を3合目盛りまで入れ、顎だしの素、献立いろいろ味噌を加えておかゆまたは玄米モードで炊いて完成

▫️材料 ・蒸した里芋 適量 ・献立いろいろ味噌 適量 ・白すりごま 適量 ・白炒りごま 適量 ▫️作り方 蒸した里芋はさつまいもと同様に炊飯器のおかゆモードで炊きました 1.蒸した里芋の皮をむき、半分にカットする 2.接着剤代わりに献立いろいろ味噌を表面に塗りつけ、炒りごますりごまを1:1でまぜたものを表面にまぶして完成

▫️材料 ・かぼちゃ 1/4カット 衣のバッター液 ・薄力粉 50g /水50g /ピザソース大1 ・生パン粉 適量 ・揚げ油 ▫️作り方 1.かぼちゃを適当な厚さにかっとする 2.薄力粉、水、ピザソースをよく混ぜる 3.かぼちゃに2の衣を絡めてから生パン粉をしっかりつける 4.180度に熱した油で5分程度揚げて完成