2018年 おはぎ3様
名古屋市守山区におはぎ専門店の季節の商品の
レシピ考案をさせていただきました。
スタジオがあるおなじ守山区ということで、
大変うれしいお仕事となりました。
季節のフレーバーはピーナツバター味。
ピーナツバターから手作りした自信作でした。
2018年 おはぎ3様
名古屋市守山区におはぎ専門店の季節の商品の
レシピ考案をさせていただきました。
スタジオがあるおなじ守山区ということで、
大変うれしいお仕事となりました。
季節のフレーバーはピーナツバター味。
ピーナツバターから手作りした自信作でした。


ここは、共に食卓を囲む場所。
#まいにち秒ごはん レシピページ
#秒で作れる
#らくうま
#時短料理
#簡単はやい
月
火
水
木
金
土
日
今週の
毎日ごはん

▫️材料 ・金柑(ドレッシング用) 2粒 ・塩 少々 ・醤油小さじ1 ・オリーブオイル 大さじ2 ・わさび菜 1/2束 ・金柑(飾り) 1粒 ▫️作り方 1.ドレッシング用の金柑は細切りに、飾り用は輪切りにする わさび菜はちぎる 2.(ドレッシング作り) 細切りにした金柑と醤油、塩を混ぜてから、オリーブオイルをよく混ぜる 3.わさび菜とドレッシングを混ぜ合わせ、輪切りの金柑を飾って完成

▫️材料 ・かぼちゃ 適量 ・オリーブオイル 適量 ・塩胡椒 適量 ・バター ひとかけ ・カレー粉 少々 ・メープルシロップ おこのみ ・ナッツ、すりごま おこのみ ▫️作り方 1.厚めにカットしたかぼちゃをオリーブオイルで両面フライパンでグリルする 2.火が通ったらバターを加え溶かしからめ、塩胡椒とカレー粉を全体にかける 3.仕上げにメープルシロップをかけてあえる 4.器に盛り、ナッツ、すりごまをかけて完成

▫️材料 ・お好みの生野菜 (パプリカ、きゅうり、大根など) 適量 ・生ハム 適量 ・ラディッシュ 適量 ▫️作り方 1.生野菜を千切りにする 2.生ハムで千切り野菜を包む 3.綺麗に断面が見えるようカットして 並べ、薄切りのラディッシュをランダムに散らして完成

▫️材料 ○穀物酢 100ml ○水 50ml ○砂糖 30g ○塩 10g ○粗挽き黒こしょう 適当 ・紫玉ねぎ 30g ・ラディッシュや紅大根 150g ・きゅうり 1/2本 50g ▫️作り方 1.○印の材料を小鍋に合わせ、繊維を断つようにして切った紫玉ねぎを加え3分程煮立たせる ⇨紫玉ねぎがピンクくしてくれます 2.(1)のピクルス液の粗熱がとれたらラディッシュの半切りや紅大根を銀杏切りしたもの、きゅうりの輪切りを漬けて完成 ◎料理後記 わかりやすい配合にしたら、結構すっぱいです。わたしは好きです、酸っぱいの☆酸っぱいの抑えたい場合は、穀物酢を減らすか米酢にしても良き。きゅうりの緑とピンクで簡単クリスマスカラーに。 ガラスに盛ると映えますな〜〜

▫️材料 ・冷凍ポテトフライ(ナチュラルカット) 200g ・玉ねぎ 30g ・薄力粉 小さじ1杯分くらい ・塩胡椒 適量 ・動物性生クリーム 100ml ・牛乳 100ml ・アンチョビ 3尾 ・ピザ用チーズ 適量 ▫️作り方 1.スキレットに冷凍ポテトフライ、薄切りにした玉ねぎ、薄力粉、塩胡椒を散らし入れる ▷写真3枚目 2.(1)に牛乳、生クリームを注ぎ、アンチョビを加え、蓋をし、やや沸騰するまで中火〜で加熱し、弱火に落とし加熱する ※火が強いと吹きこぼれるので注意 3.ポテトが柔らかくなったら、全体を軽く潰す。さらにピザ用チーズを上面に散らしてオーブントースターで10分ほど焼いて完成

▫️材料 ・ロールちゃん 1本 ・ホイップクリーム 適量 ・苺(大きいのと小さいの) 適量 ▫️組み立て方 (塔のショートケーキ) ロールちゃんを3カットを重ね、表面をホイップクリームでナッペ、大きめの苺をどすん。 倒れやすいので竹串に苺を刺してロールちゃんの中央に底まで突き刺すと安定しますよー。 (小さなショートケーキ) ロールちゃん1カットの側面にホイップクリーム塗ったり塗らなかったり。 上面に口金でホイップクリームを絞り出し、上に苺をどすん。 側面に、小さな苺を輪切りにしたものを貼り付けても可愛い😍

▫️材料 2〜3人前 ・有頭エビ 10匹 ・オリーブオイル 大さじ1 ・塩胡椒 適量 ・#Barilla のバジルトマトソース 1/2瓶 ・ピザソースまたはケチャップ 適量 ・はやゆでパスタ 2束 ・粉チーズ 適量 ▫️作り方 1.エビを洗いすべて背わたをとり、5匹は頭と身を分け身を殻ごと縦半分に切り、5匹は殻をすべてむく 2.フライパンにオリーブオイルを熱し、頭と半分に切った身を殻から香ばしく焼き、エビに塩胡椒を振る 3.パスタをおいしい塩分のお湯で茹で始める 4.(2)のフライパンに #Barilla のバジルトマトソースとおたま1〜2杯の茹で汁を加えてくつくつさせておく 5.茹で上がったパスタを(4)に加え、 残りの茹で汁で殻を剥いたエビの身を茹でる 6.粉チーズとピザソースやトマトケチャップで味を整え、茹でた身を加えて完成!